スポンサーサイト
健康とHP効率
HP=(Lv+健康+職業補正)×(1+HP効率OP/100)+最大HPOP
ブレッシングでのHP効率増加=22+(スキルレベ-1)×2 % (合ってるかな?)
健康とHP効率の関係がわかりますね。
HP効率が高くなると、健康が1上がると最大HPが4とか5とかあがったり、
逆に低いと、健康を1上げたところで最大HPは1とか2しか上がらなかったり・・・
うーむ。。。
っと、まぁ1OP付けるならHP効率と健康比率のどっちがいいの?
ってなことを随分前から思ってはいたものの邪魔くさいので放置していたのですが、
少々気になることもありまして・・・
装備に付けれるOPは3個。
この式に関係するもので考えると、
比率装備1/2と最大HP効率増加の装備。
これを取り替えて装備した場合、比率分を健康に振ったらどっちがHPが多くなるの?
まぁ視点によって結果が変わるわけですが、
今回は501の現在のGV装備から、
1OPをHP効率100%か、
比率装備1/2にして比率分を健康に振る際、
HPの増加が多くなる健康の数字・・・
ってまぁ書いてみたらややこしい割に大したことないですハイ・・・
lv709
健康421
HP効率装備502%
ブレ76=効率172%
合ってるんかいなこれ・・・
なんとなくLV-1が正解?、HP効率OP/100?
HP=(709-1+421+51)×(1+(502+172)/100)+30
=9163
合ってるのこれ^^;
まあなんとなくこんなとこなので誤差の範囲として次へ。
この装備から同条件でHP効率装備を外し、比率装備にして健康に振ったら、
lv709
健康421+354=775
HP効率装備502%-100%=402%
ブレ76=効率172%
HP=(709-1+775+51)×(1+(402+172)/100)+30
=10339
てなわけになるんですねこれ・・・
現在の501の装備では、GVではHP効率100%の装備を外して、
健康比率1/2を付けたほうが効果が高いってことです。
っとまぁここまではシード様のサイトで色々試行錯誤して、
わかっていたわけですが、
GVだけで考えると比率装備で健康を上げたほうがHPは高くなるのですが、
狩りを考えると、健康比率1/2が腰と剣にしか付かないので、
無駄に健康にステを振るのももったいなくてやれない感じです。
まぁ剣に健康比率をつけると、GVでは硬め、
狩りではウフフみたいな感じも出来そうです。
GV専門で剣士をするなら、
501の装備で言うと、速度HP89%首なんかより、速度運比首を付け、
比率増加分を健康に振っちゃえば硬くなれます。
でまぁ、なんでもかんでも比率装備がいいのかっていうと、
式を見ればわかるのですが、境がありまして、
邪魔くさいので式を少しいじって、
HP=(Lv+健康+職業補正)×(1+HP効率OP)
これで検討。
現在の装備から、HP効率を
n個比率に変えてすべて健康に振った場合を式に入れますと
HP=(709-1+421+354n+51)×(1+(502-100n+172)/100)
=(1180+354n)×(7.74-n)
=-354n2+1559.96n+9133.2
=-354(n-2.204)2+10853 (合ってるの?^^;;;;;
この式から、2個のHP効率装備を比率装備に変えるのが一番効果が大きいみたいな・・・
2.204個HP効率を比率装備に変えて、
健康に振るとHPが10853になり最大。
と、ここまで書いて、ほんと大したことのない話だと悟ったわけですが、
501のようにまったく健康にステを振っていないとか、
WHP効率+比率と
HP効率+W比率ではどっちが自分に合うのかとか、
比率1の2/8 とHP効率で40%ってどうなの?とか、、、
資金の無い際にちょっとした変化で幸せになれるかも。
ってなことをシミュレーションで試して妄想しております。
スポンサーサイト